忍者ブログ
そろそろ広島に遊びに行きたいんだが・・・。母親という壁があるのを忘れていました(泣) 現在、説得中。。。
gremz
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
くるみ
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/06/15
職業:
大学生
趣味:
読書
解析
カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原宿

昨日は、ジャニーズ総出の募金活動に行ってきました★
原宿駅で降りたら、女性が携帯片手に待ち合わせをしてる姿がたくさん。

会場に向かう人もたくさん。

写真撮りたかったんだけど、撮影禁止みたいで撮ってないよ。ごめんね。

会えたのは、TOKIO・SMAP・嵐・NEWS・Hey!Sey!Jump!などなど
メンバーが交代で出てきてくれたみたいで・・私が会えたのは上のメンバー、

遠かった・・・凄い遠くて見えたもんじゃなかったけど、
ファンのみんなは、遠くてもあれやこれや考えて見ようと必死だったから、
おかげさまで、募金しにきたはずなのに順路途中で止まって観賞してる人が沢山いて、
ほんとマナー違反、困る。

こんな企画に参加してるうちらも会うこと目的で募金してるから、
何も言えないんだけど、なんだろ・・・募金活動ってアイドルがやって良いものか。
善意無しに、ただ会いに来てる人だっているだろうに。

結局午前中は、募金に時間を費やしてしまい
午後は竹下通りへ。
募金活動の影響で、とても買い物できる状態ではなく、
すぐに家帰りました。

原宿、楽しみにしてたけど、人多すぎ。

PR

昨日、書いてた記事が投稿されていなかったので一応ww

a8aa1d33.JPG桜の写真をね・・・UPしようとして忘れてたのね・・・
左の写真は去年、広島の奥畑で撮りました。
奥畑とは・・沼田自動車学校近くにある自然豊かな地域で
桜がキレイなんだゎこれが。。

今年は、地震の影響で花見が中止になってるとこが多いです。
夜に明かりが点灯できないからとか計画停電による混乱回避だそうで。。。


奥畑の花見は、今年どうなんだろう・・・地震の影響が無い地域は、いつも通りなんだろうか。

こっちは、入学式も無くなってしまいました。
明日は、新1年生の為に新入生歓迎会があったんだけど、それも中止。
入学式は、名前が変わり「入学者受入式」となり、
学長挨拶と入学者氏名の読み上げのみという寂しい式になるようです。

春は、計画停電が無くなると期待・・でも、寒い冬と暑い夏は計画停電実施で授業が行えるかどうか・・
そして、JRも動くかどうか分からない状態。

チューターの先生に励ましの言葉を頂きました。
嬉しいっ。一言も会話したことのない先生だったから涙出そうだった。
明日から、新3年生として新しい大学で頑張らないと。
 

募金活動

昨晩、PCからブログ見れないってメール届きました。
なんか、でっかぃ猫しか見えないっってどんな状態かふしぎですが・・・
テンプレートを今日変えてみたんだけど、これでアクセスできるようになったかな?
まぁ、変えたところで、解決できる問題でも無さそうだが・・・

明日から、原宿でジャニーズ総出?の募金活動があるらしい・・
いち早く情報をつかんだのは、母でした。
多分、行くと思います・・

数人しか募金活動してないと思うし、人気の嵐がまさか募金活動してるとも思えないし、
誰に会えるのか楽しみだけど、
うちは、「少年倶楽部」っていう番組チェックしてて、
ジャニーズJrも顔分かるから、何があっても楽しいと思うww

明日の報告、楽しみにしてて下さい。

地震速報

昨日の夜、久々に揺れたっ。
地震速報は、こなかったんだけど。。まぁ揺れが小さい地域はこないのかな。

携帯に5件たまった地震速報・・大きかったのは1件ぐらいで、ほとんど外れたなぁ・・

地震速報って防犯ブザーみたいな音が携帯から鳴るのね。
広島の子は、まだ一度も聞いたことないと思うけど・・
結構でかいから初めて聞いたときは、かなり身構える。
くるのはたいてい震度2程度だけどww

今、問題にはなってきてるよね。誤った速報が300回って・・・

昨日、でかけたから今日は家でごろごろする予定。
私は、どうしようか迷ってるけど・・
コンタクトレンズがもう無いから眼科に行かないといけなくて・・・今眼科探し中です。

みなとみらい

今日もみなとみらい地区の観光に行くべく、
おにぎりとお茶を持って3人で朝早くから電車に乗りこみました♪♪

ほんの15分ばかしで到着。とりあえず、馬車道を歩いて、歩いて・・・
目的地到着。
ドアに張ってある張り紙を見る。
はい、休館♪

みたいなことを何回か繰り返して港に到着。
ほんと、地震の影響で開いてるとこが少なくて途方にくれる(泣

でも、「ひかわまる」っていう船は、入れるようになってたから、ほんと助かった。
これ、閉館だったら自分ら何しに来たか分からんくなるとこだった。
ありがたや・・・(嬉

その後、「港の見える丘公園」に向けて出発。
あのCMで有名になった、あの公園です。
特に感動しなかったが・・・確かに港は見える!!

写真をUpしよ思ったけど、カメラ構えたらICカードがセットされてませんって出て・・
撮れなかった。。。申し訳ない。まさか、ICカードを忘れるとは思わなかった。

5bb5836a.JPG
代わりに左の写真で勘弁して下さい。
結構、前に撮ったんだけど・・・
横浜の観光名所「ラーメン博物館」
なんか、昭和をテーマにしてるのかな。
駄菓子屋さん・ラーメン屋さんが博物館の中にあるから、
本当に珍しいと思う。
写真、縮小してるから見にくいかな。

写真右側のお店では(見えないけど)ビンの牛乳とミルメーク売ってます。
ミルメーク覚えてるかなぁ・・・小学生のときによく給食で出た・・あのミルメーク。
粉末になってて、牛乳ビンに入れてストローで飲んだなぁ。。。懐かしい。

e63977b2.JPGここからは、昨日UPできなかった写真達。
自分らが写ってるのもあったんだけど、
ネット内だから、非公開・・・ごめんっ。
432b9cd7.JPG
右側の写真は、ランドマークタワーの展望台から撮った写真。

左は、にほんまる

右側下は、あかいくつ
観光名所をまわってくれるバスで
fcad6245.JPGよく見かける。

ca3874ce.JPG左下は、中華街なんだけど、
あんまり場所分からない。。
なんだろうこれは。。。汗

うまく表示されてると良いんだけど、
携帯からブログをチェックしたことが無いので、
携帯で表示できてなかったらPCから見てください。
中華街の写真以外は、去年の秋に行って撮ったもの。
妹の専門学校の下見について行ったんだけど、まぁ、私は暇ですから1人で観光。
ランドマークタワー→ワールドポーターズ→赤レンガ倉庫→中華街
と半日でなんとか観光しました。いやぁ・・・次の日は当然筋肉痛でしたが。。。
あの頃は、大学祭の準備に忙しかったから、良い息抜きにはなった。

今日行った観光名所のほうが、良い写真が撮れたはずなんだけど・・・
ICカードのせいで、公開できず・・・
また機会があれば、写真撮って見せますわぁwごめんね。

みなとみらい

気付いたら3月が終わる↓↓
この1ヶ月間いったいなんだったのだろう・・・

7df90e69.JPG
いつだったかなぁ、みなとみらいに遊びに行ってきた。
桜木町駅降りてから、すぐに見えるビル達に呆然w
母と妹の3人で来たけど、
ここが自分らの住んでるとこ?
10分ばかし電車に揺られただけでこの異世界?
って感じだった。
※写真見えてない人は、パソコンからアクセスしてね。



ほんとは、ここで2枚目の写真を表示させたいんだけど、
エラーが出て、無理だった。
また明日にでも、更新しますゎ

その後、ランドマークタワーに行くんだけど、
地震の影響でやってなくて。。。
ランドマークプラザへ直行。
その後、ワールドポーターズ・赤レンガ倉庫に行って、
最後、遊園地で遊んで帰りました。

半日使い果たした。
これでも、遊びきれてないから嬉しいよね。

遊園地は、かなり子供向けだったからね・・・1つだけ500円出してアトラクションに入ったけど、
面白くなかった。
これはー・・・早くディズニーランドが開園してくれるのを祈るしかない。

計画停電・・・私の住む地域は除外されてるんだけど、
細分化されて、対象地域に入ることになったみたいです。
乾電池とか、懐中電灯はあるから大丈夫。
おばあちゃんとか、私らの為に水を大量に送ってくれた、
おおげさだけど、なんか嬉しいよね。ありがとう。

無題

なかなか更新できないのは、忙しいわけではなくて・・・

心に余裕が無いだけで。。。

ごめんなさい


昨日は、書類を取り寄せる為にチューターの先生のご自宅に電話させてもらいました。

サークルのみんなは絶対知ってるあの人ですww

電話したら奥様が出られて、まじ冷や汗もの。
先生に変わった時、本当に助かったって思った。
いつも通り優しい声でw
私のことちゃんと覚えててくれて幸せ

今は、私の家から30分のとこに住んでいるみたいで。。。
機会があれば簡単に会えるんでしょうね。
 


[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne