広島にいたときに所属していたサークルで、
6月に向けた活動が始まりました。
幹部が低学年な為、色々と不安な部分ありますが、
みんな、頑張って!
私も2年生の段階で責任のある仕事をやって、
いっぱい失敗したけど、いっぱい色んなこと知れて楽しかった。
今日も、コンビニとスーパーに行ったけど、
食品は、だんだん品数が戻ってきました。
コンビには、お菓子とカップめんが復活。
スーパーは、米と生理用品が少しだけ復活。
まだ、無いのはトイレットペーパー・牛乳かな。
だんだん収まってくると思う。
多分、大丈夫ょ。
JRがなかなか思うように動いてくれないのがツライ。
計画停電は、これからも続いていくだろうから
大学始まってからが大変になるかも。
JRで1時間かけての通学だから、
もし、JRが動かなくなったら帰宅難民になってしまう。
新しい大学で、友達すらできそうにない環境なのに。。。
編入学ってだけで不安でいっぱいなのに。
なんで、停電のことまで考えなきゃいけなぃんだろう・・・
PR