昨日は、1週間ぶりの研究室。
10時から、1年生向けの実習があったので、9時30分に研究室集合して、
いつも通り、雑用に走った2時間でしたww
実習終わったら、今日は、新しく機械の使い方を教えてもらって、
病み上がりなのに、20時まで研究室にこもることにw
今までは、液体でしか元素分析できなかったけど、
昨日から、固体でも元素分析ができるようになったよ^^
最初は、実習で作った試料の分析を頼まれて、
2時間ほど。。。
そのあと、授業に行ってから18時から1時間30分ぐらい分析。
最後は、身近にある金属を分析しようということで、
研究室のカギを分析。
ニッケルやら銅がどれくらい含まれてるのか一目瞭然w
なんだか真面目に書きすぎて、ごめんなさい。
広島にいたころの自分には、考えられないほど実習の技術がついてきてることを実感。
研究室の中では一番できない子だけど、
気づいたら、3・4つの機械はもう使いこなせるようになっちゃいました。
来月から新しく入ってる研究室メンバーと共に外で川の分析をするらしいです。
教えるのは私一人みたいで、緊張ですな。
もう、研究室入って、理系っぽいことやらされて、しかも教える側になるまできたとは、、
なんだか信じられない・・・
PR